【新型N-BOX(JF5/JF6)】ホイールナット締め付けトルクは何キロ?トルクレンチ解説付き

N-BOX JF5

2023年にフルモデルチェンジした新型N-BOX(JF5/JF6)。

デザインや走りだけでなく、整備面でも「自分でタイヤ交換したい」という方が増えています。

そんなとき気になるのが、

「N-BOXのホイールナットって、どれくらいの力で締めればいいの?」

この記事では、新型N-BOX(JF5/JF6)のホイールナット締め付けトルクを紹介します。

合わせて、トルクレンチの使い方や注意点も詳しく解説するので、初心者の方も安心です。

タイヤ交換時にはトルクレンチが必須

トルクレンチ

タイヤ交換の際は、ただレンチで締めるだけでは不十分。

ホイールナットには「規定トルク」が定められており、これを守ることで走行中の緩みや破損を防ぐことができます。

トルクレンチとは、指定した力(トルク)でボルトやナットを締められる工具のこと。

締め付け不足による緩み、締めすぎによるボルト破損などを防ぎ、均一な締め付けができます。

トルクレンチは、設定値に達すると「カチッ」と音がして、それ以上力をかけてもトルクが加わらない仕組みになっています。

この“音”が正しい締め付け完了のサインです。

DIYでタイヤ交換する方には、1本持っておくと安心な工具です。

おすすめのトルクレンチ

トルクレンチにはさまざまな種類がありますが、N-BOXのタイヤ交換程度であれば、100〜200N・m対応の汎用モデルで十分です。

付属品一覧例

14/17/19/24mmソケット、21mm薄口ロングソケット、エクステンション、収納ケース付き。

仕様
トルク初期設定値:103N・m(10.5kgf・m)
トルク対応レンジ:28〜210N・m

価格帯は約4,000円〜。一度購入すれば長く使えるため、コスパの高い整備工具です。

👉 では、ここから新型N-BOX(JF5/JF6)の締め付けトルク値を見ていきましょう。

N-BOX(JF5/JF6)のホイールナット締め付けトルク

N-BOX JF5

新型N-BOX(JF5/JF6)のホイールナットの締め付けトルクは、108N・m(11.0kgf・m) です。

ナットの締め付けトルクは、旧型JF3/JF4型と同じで、取扱説明書にも明記されています。

締め付け時は、トルクレンチの目盛りを「108N・m」に合わせ、ナットを対角線順(クロス締め)で締めてください。

  • ネジ径:M12×P1.5
  • ナットサイズ:19mm
  • ナット形状:球面座(純正)

締めすぎるとハブボルトが伸びたり、ホイール座面を傷める原因になるため、指定値を厳守しましょう。

👉 次は、純正ホイールと社外ホイールで注意すべきポイントです。

純正と社外ホイールのナット形状に注意

ホンダ純正ホイールと社外アルミホイールでは、ナットの形状が異なる場合があります。

  • 純正ホイール:球面座
  • 社外ホイール:テーパー座(メーカーによる)

もし形状が違うナットを使用すると、ホイールがしっかり密着せず、走行中にナットが緩むおそれがあります。

スタッドレスタイヤの交換時にも、ナットの形状を確認してから取り付けましょう。

トルクレンチ使用時の注意点

トルクレンチは正しく使えば非常に便利ですが、誤った使い方をすると逆効果になることもあります。

  • 締め付け時は、ゆっくり一定の力で回す
  • 「カチッ」と音がしたら、それ以上力を入れない
  • クロス締めで均等にトルクを分散
  • 使用後は最低トルクに戻して保管

これらを守ることで、工具の寿命も延び、締め付け精度を長く保てます。

交換作業時はトルクだけでなく、空気圧のチェックも忘れずに行いましょう。

空気圧の不足は燃費悪化や偏摩耗の原因になります。

まとめ:108N・mがN-BOXの安心トルク

N-BOXカスタム走行

新型N-BOX(JF5/JF6)のホイールナット締め付けトルクは、旧型同様108N・m(11.0kgf・m)です。

締めすぎ・締め不足を防ぐため、必ずトルクレンチで確認しましょう。

  • 締め付けトルクは108N・m
  • ナットサイズは19mm
  • 純正・社外ホイールで形状が違うので要確認

DIYでタイヤ交換する方は、トルクレンチ1本+確認の習慣で、愛車を安全に守りましょう。

👉 関連記事
N-BOXカスタム(JF3)のホイールナット締め付けトルク
【N-BOXカスタム JF3】パーツの取り外しや交換方法はこちら

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です